お客様に請求書やはがき、案内などを出すとき、今ではパソコンから印刷する事が多いですよね。
お客様の中には、名前に特殊な漢字を使われており、パソコンでは出てこない事があります。
そんなとき、あなたならどうしますか?
1,漢字の部分をひらがなにする
2,名前は手書きで書く
だいたいはこの2択かと思います。
でも、パソコンで文字を作る事もできます!!
これなら文字自体をパソコンで記憶しておけるので、難しい漢字を覚える必要もありません。
印刷だってできます。
お客様からすれば、心遣いがある会社だと思って頂けることでしょう。
文字の作り方ですが、「外字エディタ」というwindowsの機能で作ることができます!
ぜひ活用してみて下さい♪
詳しくは下記のリンクまで
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012017